シルバーの散歩道わき道5-1 中山道美濃路十六宿前編

あなたは、

の訪問者です。


シルバーの散歩道 目次へ

美濃中山道 中編

14/08/17 08:16   中山道中編

00

           中山道美濃十六宿解説
 中山道の概要、美濃中山道とは、美濃中山道十六宿、姫街道のいわれ、宿駅制度、今も泊まれる当時の旅籠情報などと、江戸時代のガイドブック「岐蘇路安見絵図」の説明など中山道六十九次132里のうち美濃十六宿32里の解説。

00 「馬籠宿」巻は、
馬籠峠、熊野神社、子規句碑、峠之御頭頌徳碑、十返舎一九碑、水車小屋、水車塚、梨ノ木坂石畳、陣場跡、高札場跡、脇本陣跡、藤村記念館と本陣跡、島崎家墓地、永昌寺、木曽義仲・妹菊姫の墓、清水資料館、水車小屋の枡形、石屋坂、馬籠城址と丸山坂、島崎正樹翁碑、正岡子規碑 などをご案内し新茶屋まで

              「落合の石畳」巻は、
 信濃・美濃国境碑、江戸から83番目の新茶屋の一里塚」と石碑群、十曲(つづらおれ)峠、落合の石畳、谺石(こだまいし)公園、お寺の鐘を鋳込んだ「かねいり場跡」の馬頭観音、刀傷によく効く狐膏薬で有名だった山中薬師の医王寺、見当たらない山中の馬頭観音、広重の中山道「落合」の浮世絵の舞台下桁橋(落合大橋)、滝場の馬頭観音と伊那路道標、など紹介します。 

02
「落合宿」巻
落合宿高札場跡、上町常夜灯、落合宿本陣、落合宿脇本陣跡、見つからない俳人嵩左坊生家、善昌寺の常夜灯、落合宿下町角道標、落合村役場跡、
向坂地蔵、落合五郎兼行の城跡、杉松稲荷神社、熊谷三郎の墓、
与坂の立場跡、三五沢橋、子野の一里塚跡、まき坂の覚明神社、など 
03
「子野の石仏群」巻は、
子野の石仏群、子野の馬頭観音、上神の秋葉権現、旭ヶ丘公園と石仏群、はだか武兵の石碑、すみれ坂の芭蕉句碑、寺坂,、天井画で有名な
南林寺
、後ろ向き薬師で名高い東円寺などを案内します。
04

 「中津川宿」巻は、
茶屋坂の高札場と常夜灯、栗きんとんの「すや」、前田青邨生誕地、間家大正の蔵、中津川宿往来庭、四ツ目川橋、中津川宿本町の秋葉神社、中津川宿本陣跡、中津川宿脇本陣跡、、桂小五郎の隠れ家、中津川宿旧庄屋屋敷、中津川宿の郷倉、表具「松霞堂」、柿きんとんの「川上屋」、中津川宿恵奈山道標、中津川宿うだつのある町並み、中津川宿津島神社と大岩薬師、石屋坂の名号碑、桃山公園の女夫岩、勤皇の志士横田元綱の墓、護山(もりやま)神社などを紹介 

05
「双頭一身道祖神」巻は、
「駒場村の高札場跡」、「東山道坂本駅跡」、「中山道駒場村碑」、「小手ノ木坂碑」、「設楽牧童句碑」、「双頭一身道祖神」、「上宿の一里塚」、「会所沢の石碑」、「小石塚の立場跡」、「小石塚の馬頭観音」、「六地蔵」、「仲平(坂本神社)の常夜灯」、「千旦林の高札場跡」、「かじや平の石仏群(東巣橋の馬頭観音)」、「中平の常夜灯」、「将監塚」、「三津屋の一里塚」、「三津屋の馬頭観音」、などを、ご案内します。 
06

「化け鳥八重羽のきじ退治」巻は、
「坂本の立場跡」、「坂本の石仏群」、「茄子川村高札場跡」、「尾張白木改番所跡」、栗きんとんの美濃屋」、「茄子川の秋葉参道常夜灯」、「茄子川御小休所(茶本陣篠原家)」、「石拾いの茶屋と茄子川焼き」、「茄子川の地蔵」、「広久手地蔵」、「広久手馬頭観音」、「中仙道碑」、「岡瀬沢の常夜灯」、「岡瀬沢の庚申碑」、「甚平坂のポケットパーク」、「根津坂の石仏群」、「根津神社の宝篋印塔」、「関戸の一里塚跡」、「覆いの鬼子母神」などを

07

「大井宿」巻は、
菅原神社、上宿の馬頭観音、上宿の石仏群、長国寺と長興寺の妊(はらみ)観音、大井宿高札場、延寿院、大井宿本陣跡、古城稲荷神社、大井宿和宮泉(かずのみやせん)、大井城跡、大井宿庄屋の家「菱屋」資料館、大井宿宿役人の家、大井宿長屋門、明治天皇御在所舊址、大井宿脇本陣跡、今も現役旅籠屋「角屋」、大井宿庄屋古屋家、市野神社、大井宿尾張藩白木改盆所跡、大井橋、中山道広重美術館、中野村庄屋「本酒屋」、中野村庄屋浸水防止壁、長島(おさじま)橋、中野村高札場跡と観音堂、身代大師、豊玉稲荷大明神の石仏群、上町の観音堂、西行硯水公園、西行塚道標、中野の巡礼塔、西行坂の石畳、ヘボ五平もち などをご案内します。

08

「西行塚」巻は、
西行塚、槙ケ根一里塚、桜百選の園、槙ケ根石仏群、槙ケ根立場の茶屋跡、伊勢神宮遥拝所跡、槙ケ根追分、槙ケ根馬頭観音、槙ケ根常夜灯、姫御殿跡、首なし地蔵、みだれ坂、四ケ谷休憩所、かくれ神坂、紅坂の妻神、平六坂、平六坂茶屋跡、ぴやいと茶屋跡、夫婦岩あと、などをご案内

09

ぼたん岩とチンチン石」巻
紅坂一里塚
、紅坂の石畳、でん坂、紅坂碑、里すくも坂、ぼたん岩、三社灯篭、佐倉宗五郎大明神、芭蕉句碑等群、藤村の高札場跡、深萱立場跡、西坂の茶屋跡、西坂碑、チンチン石、馬茶屋跡、茶屋坂の石畳、みつじ坂、三城峠、茶屋坂碑とばばが茶屋跡、茶屋坂標識、恵那・瑞浪市境 などを

10

「尻冷し地蔵」巻は、
大久後茶屋跡、観音坂標識、観音坂の馬頭様、観音坂の霊場遥拝碑、炭くべ餅の出茶屋跡、大久後の観音堂と弘法様、権現坂標識、鞍骨坂標識、刈安神社、炭焼立場跡、吾郎坂標識、権現坂石畳(石畳6号)、権現坂の一里塚、巡礼水の坂標識、中山道GCの石畳(石畳7号)、巡礼水と馬頭観音、巡礼水の石畳(石畳8号)、ゴルフ場カート道、びあいと出茶屋跡、びあいと坂の石畳(石畳9号)、びやいと坂標識、展望所、曽根松坂の並木松と石畳碑、曽根松坂の石畳(石畳10号)、阿波屋の茶屋跡碑、阿波屋観音(三十三観音)、尻冷し地蔵、しこれ坂の名号碑(八丁坂の観音碑)、山之神坂碑、童子根碑など

11

「大湫宿」巻は、
「寺坂」、女人講碑の「宗昌寺」、瑞浪市大湫連絡所、瑞浪市の泥薬師如来、大湫宿本陣跡、大湫宿脇本陣、大湫宿問屋場跡、大湫宿白山神社、大湫宿神明神社の大杉、大湫観音堂の天井絵、大湫宿高札場、大湫宿西口などを、ご案内します。

12

「美濃琵琶峠」巻は、
紅葉洞の石橋、小坂の馬頭様、大洞の馬頭様、烏帽子岩・母衣岩(二つ岩)、琵琶峠東上り口、琵琶峠石畳(東上り坂)、琵琶峠の馬頭様と歌碑、八瀬沢の一里塚、琵琶峠石畳(西上り坂)、八瀬沢立場跡(大久後立場跡)、北野足又交差点、北野神社、北野廻国塔、一つ屋茶屋跡、天神辻の地蔵堂、北野坂の馬頭様、焼坂の馬頭様、弁天池、南垣外のハナノキ自生地、女夫松跡、奥之田一里塚、など

13 「細久手宿」巻は、
細久手宿庚申堂の石仏群・高札場跡、現役の旅籠大黒屋は問屋場跡、細久手宿本陣跡」、細久手宿日吉・愛宕神社の灯篭、西坂の穴観音、細久手宿津島神社・天王様」、細久手のくじ場跡」、平岩の津島神社、開元院前の石仏群、西坂の上り口、秋葉坂の三尊石窟・西坂の穴観音、鴨之巣道の馬頭観音、鴨之巣辻の道祖神碑、鎌倉街道分岐道標、切られ洞碑、「鴨之巣一里塚」など
14 「一呑みの清水」は、
「ふじあげ坂の馬頭観音」、「山内嘉助屋敷跡」、「津橋の常夜灯」、「津橋薬師堂の石仏群」、「熊野神社の回り舞台」、「馬頭観音堂」、「諸木坂」、「御殿場跡」、「馬の水のみ場跡」、「唄清水」、「一呑の清水」、「謡坂の一里塚」、「十本木の洗い場」、「十本木立場跡」、「謡坂の石畳」、「謡坂の馬頭観音」、「七堂前キリシタン跡」など
15 「和泉式部廟所」巻は、
「耳神社」、「寒念仏の馬頭観音」、「牛の鼻欠け坂」、「中切古墳」、
「和泉式部廟所」、「中街道道標」、「八幡神社」、「丸山」、
「御嶽城址(権現山城址・本陣山城址)」などご案内します。
16 「御嵩宿」巻は、
御嶽宿道標、御嶽宿津島神社、御嶽宿弘法堂、御嶽宿の「用心の井戸」御嶽宿の町並みの隠れ場、御嵩宿本陣跡、御嶽宿本陣の抜け道、「中仙道みたけ館」、御嶽宿の軒下の「常夜灯」、御嶽薬師の願興寺、御嶽宿八幡神社、御嶽宿愛宕神社、御嶽宿祖霊社、御嶽宿愚渓寺稲荷と雨寶閣、御嶽宿愚渓寺、御嶽宿春日神社などをGPS位置情報と共に、ご案内します
17 「御嶽・鬼の首塚」巻
、「鬼の首塚」、「大庭の御岳神社碑」、「顔戸八幡神社」、「比衣の播隆上人名号碑」、「顔戸城址」、「在原行平卿碑」、「比衣の一里塚跡」などを、ご案内します。
「伏見宿」巻は、
伏見宿本陣跡、伏見宿道標、伏見宿領界碑、伏見宿洞興寺、伏見宿女郎塚、伏見の子安観音、伏見の東寺山古墳、伏見西坂の播隆上人碑、上恵土道標、新村湊跡、上恵土神社、上恵土城址、中恵土一里塚」、今渡の龍洞寺などを案内します。

シルバーの散歩道わき道5-1 中山道美濃路十六宿前編